笑顔漢字日記

全ての漢字を笑顔にしたい。そんな思いで常用漢字2136文字を目標にエッセイを書く無謀な北海道在住のアラ還オヤジ

今日の漢字994は「持」。持続可能な幸せ「ウェルビーイング」を目指そう

今日の漢字は「持」。持参、所持金、維持、保持、支持、堅持、等持院

 

 最近、幸福学で使われる言葉に、「WELL BEING」という言葉がある。直訳すれば、

「持続可能な幸せ」。従来の「HAPPINESS」とは一線を画した提唱をしている。

 

 ウェルビーイングとは、身体的、精神的、社会的に良好な状態を指し、一瞬の幸せではなく、「長い時間の幸せ」と定義する。一方のハピネスは感情的にその一瞬しか続かない幸せとする。

 

 この違いを説明する方法として、「地位財」と「非地位財」がある。地位財とは、お金や社会的地位を指し、出世や収入増で一瞬の幸福度が上がったとしても、他人と比較することで幸福度が下がる。非地位財は、家族、健康、趣味など誰かと比べるものではなく、長続きする幸せである。極端な例で言うと、宝くじに当たっても、その幸福は一瞬で、当選金を使い果たしてしまえば幸福度は一気に落ちる。一方、「孫に会うのが楽しみ」とか、「仲間と楽器演奏や合唱のサークル活動が生き甲斐」などの場合は、幸福度が長続きする例と言える。

 

 アメリカの経済学者のダニエル・カーネマンは、「感情的な幸福は年収7万5千ドルまでは収入に比例して上昇するが、7万5千ドルを超えると比例しなくなる」という研究結果を公表している。要するに地位財では幸福は長続きしないのである。

 

 そのように考えると、これからの時代は、地位財のような短期的なハピネスよりも、非地位財に基づく長期的な幸せのウェルビーイングを求めて行動する時代と言えよう。

 

 慶応大学の前野隆司教授は、ウェルビーイングとして4つのことを勧める。

1.やってみよう

 主体的に取り組む人は幸せであるという。自己実現を目指して成長しようと頑張る人はウェルビーイングの気持ちを持ちやすい。

2.ありがとう の利他の精神を持つ

 人とのつながりを持つことに感謝する。人のつながりを実感する。

 また、社会貢献活動への興味や関心と、幸せには相関関係があり、誰かを幸せにしようとすると、自分が幸せになる。他人のためにお金を使うことが幸せにつながるという報告がある。利他の精神がウェルビーイングにつながる。

3.なんとかなる

 細かいことを気にせず、失敗を恐れずにチャレンジする。いつも楽しく笑顔でいる。

4.ありのあまに

 人と比べずに自分らしく生きる。自分の軸を持つ。他人に左右されずにマイペースで生きる。

 

 要約すると、チャレンジ、感謝、楽観、ありのまま がキーワードだろうか。

 

 そうした気持ちを持つことで、持続的な幸福を維持することにつながるのである。

f:id:laughing-egao:20220205165827j:plain

体重は適正数値を維持したい